コース紹介

– menu –

大人も子供も夢中になって、
いっしょにあそぶくうかん。

ウサジ工房には3つの陶芸体験コースがあります。
仕上がりは最短1ヶ月から、2ヶ月ほどかかります。
プレゼントなど、期限が決まってるものはお早めにご相談ください。

ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介
ウサジ工房 コース紹介

電動ろくろコース

  • 陶芸といえば電動ろくろ。初めての方でも大丈夫!達成感も味わえる!
  • しっかりサポートしますので、欲しい形が作れます。
  • 腕の力・足の力など必要としますので、お子様は、小学校5年生から体験できます。

体験料金:お一人様4,800

<手びねり制作例(カップ)>

※音が流れます。ご注意ください。

手びねりコース

  • 色んな形の器にチャレンジできます。釉薬がけ(色も選べます)の体験もできます。
  • 夢灯り・オブジェ・縄文土器など、色々作れます。
  • 1個だけでは物足りない!色々作りたい方におすすめです。

体験料金:お一人様3,800

<手びねり制作例(お皿)>

※音が流れます。ご注意ください。

ちびっこコース

  • 小さいお子さんでも、簡単に作れる、型を使ってお皿をつくるコースです。
  • 対象は未就学児から8歳までのお子様です。
  • 所要時間1時間で作陶可能です。

体験料金:お一人様2,800

おすすめ!釉薬掛け体験

釉薬種類

私たちの工房は、とことん楽しむ!ために希望の皆さまには釉薬掛け体験をオススメしています。自分が作った器に最後まで関わってほしい。という思いがあるからです。
一般的な陶芸体験は器を作るところまで。後は、工房側で釉薬をかけ本焼きをして作品をお渡しするという工程です。それも素敵な事ですが、私たちのとことんの思いは、「素焼き」(800度で焼いたもの)した自分の作品に自分が好む色をつける。その時、初めてですから自分の指あとや、釉薬の流れ具合など全くオリジナルな状態が生まれます。その後の「本焼き」(1250度の炎で焼かれる)は、「火の神さま」の領域・・。その一歩手前まで自分の作品に関わる醍醐味。
仕上がって作品に出会う時の思いは格別なものになります。

おすすめ!釉薬掛け体験